日々のヘアスタイルで感じる髪のダメージやパサつき、どうにかしたいと感じたことはありませんか?
そんな時に注目したいのが「髪質改善」。
でも、どのような仕組みで髪質が変わるのかを理解することは、意外にも難しいものです。
今回は髪質改善の基本からその種類や長持ちさせる方法まで詳しく解説します。
髪質改善のメカニズムと選び方
髪質改善とは何?
髪質改善とは一般的なトリートメントや縮毛矯正とは異なり、薬剤や熱により髪の内部から状態を改善する施術です。
主にダメージを受けた髪の修復を目的とし、サラサラでツヤのある髪へと導きます。
具体的には髪にスチームや遠赤外線の熱を当てていきます。
それと同時に薬剤の成分を浸透させることで、架橋結合を修復していきツヤのある髪へと導きます。
酸熱トリートメントと水素トリートメントの違い
髪質改善の二大施術として人気を得ている、酸熱トリートメントと水素トリートメント。
酸熱トリートメントは酸と熱の反応を利用してダメージを補修していきます。
毛髪内に新たな結合を作り出すことにより、髪にハリやコシを生み出します。
一方、水素トリートメントは水素の力と熱でダメージを修復していくトリートメント。
髪に潜む活性酸素が水素と結びつき、熱を加えることで化学反応を引き起こします。
それにより潤いの元となる水分へと変化していく仕組みです。
なお、求める髪の質感や状態によって施術が異なりますので、ご自身の悩みに合わせて選びましょう。
髪質改善に必要なホームケアとは?
髪質改善の効果を長持ちさせるには日常的なホームケアも不可欠です。
特に大切なのが毎日のシャンプー。
必要以上に頭皮を洗いすぎてしまうと、潤い成分まで流されてしまいダメージを受けやすくなります。
オススメはアミノ酸系洗浄成分が含まれたシャンプーを使用すること。
この成分は髪の潤いを残しつつ、優しく汚れを取り除いてくれます。
まとめ
髪質改善は髪の内部から美しさを引き出す魅力的な施術です。
しかし、その効果を活かすためには自分に合った方法選びや日常のケアに気を配ることが大切です。
希望する髪質が手に入ったときの喜びは何よりも大きなものになるでしょう。
ぜひ理想の髪へと一歩踏み出してみてください。